【1945 Air Force:ディビジョン 1】ディビジョンに入ったらすべき事(初心者向け)

2023年1月26日

 ディビジョンとは、一言で言うとチーム戦の中の1チームのようなものです。

 ディビジョンに入隊する大きなメリットは2つ。1つ目が、【1945 Air Force:基礎編 1】初心者がすべきことでも説明した通り、モジュールを中心とした報酬をたくさんもらえる事。2つ目が、同士と交流することで分からないことなど教えあい高めあっていける事です。

 ディビジョンに入隊するには、入隊したいチームリーダーに入りたい旨のメールを送り、OKすればすぐに入隊できます。入隊できたら黄色矢印部を押すと、下図のようにディビジョンチームの基地画面が表示されます。

まずは挨拶

 まずは、基地画面の赤矢印部を押してチャット欄を開きます。チャット欄にて挨拶をしましょう。Air Force歴などを簡単に自己紹介するとチームメンバーも好印象かと思います。

次にフレンド登録

 チームメンバーとはフレンド登録しておきましょう。

 先ほどのチャット欄の上段に「メンバー」というタブがありますので、同タブを選択して各メンバーのプロフィール欄を開き、右上の「フレンド追加」を押しましょう。

★ 個別チャットの方法

 尚、ディビジョンに入隊すると、各メンバー個人個人との情報伝達が必要になることも多々ありますので、その方法を下に記載します。

 まず、左下の基本画面の黄色矢印部を選択すると、右下のアイコンが飛び出てきますので、青矢印部を選択します。

 すると、左下の画面のようにチャットのやり取りをしているフレンドが表示されますので、情報伝達したい相手を選ぶと個別にチャットすることができます。また、左下画面の黄色矢印部を選ぶと、右下の画面のようなチャットのやり取りをしているフレンドでない人達が表示されます。入隊希望者からのメールや入隊の勧誘などに使われることがほとんどです。

 Lineのようにresponseがあった時に知らせてくれるわけではないので、定期的にこの個別チャット欄をチェックしておくようにしましょう。

入隊当初はチームメンバーとしてできることが限られている

 入隊当初はチームメンバーとしてできることは下表の通り限られています。

 特に入隊から初期は、下記の①②しかチームメンバーとしてできることはありませんので、まずはそれらについて説明したいと思います。

ただし、例えば、月曜日に入隊すると、翌日からディビジョン戦への参加が可能となります。

下記の①②は、入隊から8時間後より実施可能となります。

モジュール寄付をする

 チームメンバーが定期的にモジュールリクエストという「寄付の依頼」をするので、可能な限り寄付をすることが大事です。下図のチャット欄の赤矢印部の「寄付」を選択し、寄付しましょう。

 1回寄付で5モジュール寄付することになります。ちなみに、緑矢印部が寄付依頼のあった専用モジュールの、自分が持っている専用モジュール数です。下の例で言えば、GLUMMAN F6F HELLCATの専用モジュールの「寄付の依頼」に対して、2431個のGLUMMAN F6F HELLCATの専用モジュールを自分が持っているので、寄付ボタンを押せば、そのうち5個の専用モジュールを「寄付の依頼」をしたチームメンバーに寄付した形になります。

モジュールリクエストをする 

 逆に自分もモジュールリクエストができます。8時間毎に上画面の黄色矢印部に「モジュールリクエスト」という項目が出てきますので、それを選ぶと寄付の依頼をしたいモジュールを選ぶ画面が出てきますので、欲しいモジュールを選択して寄付の依頼をします。デフォルトでは1回のモジュールリクエストで10個モジュールをもらえますので、1日でmax 30個もらえることになります。

 「容量」のタンクを満タンにすると、その度に1回のモジュールリクエストでもらえるモジュール数が5個ずつ増えていきます(タンクについては次の項で説明します)。maxは60個ですので、容量」のレベルを最大まで上げているチームは、1日60×3=180個のモジュールをもらえることになります。

 尚、時々、全く寄付せずに、自分だけモジュールリクエストする方がいますが、印象が悪いので避けましょう。寄付の恩恵は必ず自分に返ってきますので、可能な限り寄付するのがチーム運営としても大事な事だと思います。

★ 尚、モジュール寄付をすると貯まるco-pointで、モジュールを獲得することもできます。

 モジュール寄付することでco-pointが貯まっていきますが、貯まった量によってモジュールを交換することができます。基地画面の右上の「ショップ」を選ぶと、下のような交換用の画面が出てきますので、貯まったら交換してみましょう。

 入隊当初は、上記①②以外にできることはありませんので、チームの方針や決まり文句の確認、チームメンバーとの交流に時間を使ってください。

入隊日の翌週の週明けから新規にできること

 入隊日の翌週の週明け=月曜日から新規にできることが下記になります。

 下記①は、週明けより自身のプレイ分がディビジョンクエストに反映されるようになりますが、報酬としての宝箱は入隊日から1週間後より受け取れるようになります。

  下記②は、週明けの火曜日(ディビジョン戦開始日)よりプレイ可能となります。

ディビジョンクエストを確認し、該当するものを優先してプレイする

 基地画面の白矢印部を選ぶと、下のようなクエスト(ミッション)画面が出てきます。チームメンバー全員がこのクエストを一つ一つ毎日こなすとポイントが少しずつ上がっていきます。例えば、最上段の「激戦マッチに勝利する」というクエストは、自分が1日3回激戦マッチに勝利すれば、母数315のうち3ポイントが1日で増えます。これらをチームメンバー全員でこなしていくと、いずれゴールドの★マークが計40ポイント分貯まりますので、そうすると左上のコンテナが光ります。光ったコンテナを選択すると、コンテナ内の報酬をもらえます。maxでコンテナを5個もらえるようですが、maxに至ったことはまだ経験ありません。

 したがって、シングルマッチ・マルチマッチのうち、ディビジョンクエストになっているミッションは優先して取り組むようにすると良いです。

 尚、各クエストの達成条件を下記にまとめておきました。

 また、各コンテナの報酬内容例も下記にまとめておきました。

ディビジョン戦に参加する

 基地画面の青矢印部がディビジョン戦の詳細になりますが、ディビジョン戦については別頁で説明していますので、そちらをご参照下さい。ディビジョン初心者には、システムを理解するのに時間がかかるかもしれません。

入隊から1週間経過したら新規にできること

 入隊から1週間経過するとチームタンクに寄付可能となります。

ゴールド・ジェムをチームタンクに寄付する

 基地画面の緑矢印部を選ぶと下のような画面が出てきます。例えば、黄色矢印部を選択すると、上のタグに「飛行場」「転送」「容量」の3つが出てきますので、「容量」を選択してみますと左からゴールド・ジェム・co-pointのタンクが出てきます。これらをチームメンバーが寄付していくと(タンクの下の寄付ボタンを押します)、少しずつタンクがたまっていき100%に達すると、真ん中に記載されている「リクエストの最大モジュールを40増加」というチーム報酬が得られます。

 下記にタンクの種類をまとめてみましたので、参考にして下さい。

 ※ 一部不明なところは空欄にしています。分かり次第、更新していきます。

 皆で寄付先を集中させた方が効率が良いので、チームリーダーなどにどこに寄付するのかその都度聞いた方が良いでしょう。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。