【1945 Air Force:基礎編 1】初心者がまずすべきこと

2022年6月28日

初心者がすべきことを基本的なものから順に並べてみました。参考にして下さい。

育てる機体を決める

 非課金者は、BOEING P-26 PEASHOOTER(左下図)を最初に育成することになります。

 少しでも課金可能な人は、GRUMMAN F6F HELLCAT(右下図)がお勧めです。Tier 3にするまでに必要な機体を考えた場合、前者はイベントアンロックが必要な機体が2体ですが、後者は1体のみだからです。さらに、後者はTier 3にするのに必要なLOCKMEED P-38 LIGHTNINGも購入可能で、DE HAVILLAND VAMPIREはジェムで交換可能なので(しかも☆max)、断然後者の方がTier 3にする上ではメリットがあります。

※ 各機体の合体経路は【1945 Air Force:機体の合体先と性能 1】各機体の合体先まとめをご参照下さい。

ゴールドとモジュールを集めて機体のレベルを上げ、ジェムを使って機体を合体させる

 育成する機体を決めたら、次にゴールドとモジュールを集めて機体のレベルを上げて、ジェムを使って機体を合体させます。方法は、【1945 Air Force:基礎編 2】機体・ウィングマン・デバイスのレベルの上げ方・合体法をご参照下さい。

 ちなみに、ゴールドとモジュールの入手法について、下記に簡単にまとめておきます。

ゴールドの入手法は、

① 新規stageを進める 

② ステージを周回する

③ 毎日2回広告をみて入手する(12時と24時に切り替え) 

④ マルチマッチでコンテナを獲得する

⑤ ジェムを使ってコンテナを獲得する

 ※ 左下の画像はいつでも入手可能なコンテナ。右下の画像は定期的に供給されるコンテナ。

⑥ 課金によってコンテナを直接獲得する 

⑦ ジェムをゴールドと交換する 

 ※ ゴールドとの交換に必要なジェム数は、階級が上がる程、減っていきます。

の7通りが主流です。

ただ、②~⑥は大した額はもらえず、①が主軸になると思います。

尚、②のステージ周回によるゴールドの効率的な入手法については、【1945 Air Force:ゴールド・イベントメダル・イベントアイテム 1】ゴールドをステージ周回で効率良く入手するこつをご参照下さい。

モジュールの入手法は、

① 新規stageを進める

② 日々の広告をみる

③ 10 stage進める毎にもらえるコンテナを開く 

④ マルチマッチでコンテナを獲得する 

⑤ ジェムを使ってコンテナを獲得する 

 ※ 左下の画像はいつでも入手可能なコンテナ。右下の画像は定期的に供給されるコンテナの一例。

⑥ 課金によってコンテナを獲得する 

⑦ ゴールドをモジュールと交換する

⑧ ディビジョンに入隊していればモジュールリクエストする 

⑨ ディビジョンに入隊していればco-pointで交換する 

の9通りが主流です。

最も効率良くもらえるのは⑧で1日30~180個もらうことができます(ディビジョンチームのタンクへの寄付度で個数が増えていきます)。次に①②④が大きな入手先になります。

新規stageを進める

 上で説明したように、新規stageを進めるとGoldとモジュールを比較的多めにもらえます。

 ただし、一度クリアしたstageは再度クリアしても大したGoldはもらえません(モジュールに至っては全くもらえません)。

 その中でも、「stage 82のhard」は、機体を放置していても比較的多めのGold量を獲得できることで有名なstageになります。

 詳細は、【1945 Air Force:ゴールド・イベントメダル・イベントアイテム 1】ゴールドをステージ周回で効率良く入手するこつで説明していますのでご参照下さい。

イベントで得られる報酬をゲットする

 イベントには、毎月開催されるスペシャルイベントと、ハロウィーンやクリスマスのようにシーズン毎に開催されるシーズンイベントがあります。

 ※ いずれもキャリアランク「上級空兵」以上でアンロックされます(プレイできるようになります)。

スペシャルイベントでは、stage中にGoldとともにイベントメダルがふってきますので、それをかき集めます。ある一定数になると、モジュールやコンテナ、デバイス・ウィングマン・機体まで獲得できますので、ぜひ頑張りましょう。

シーズンイベントでは、stage中にシーズンイベントのキャラクター(下の左画像)が出てくるので、そのキャラクターを攻撃すると、イベントアイテムがふってきますので、それをかき集めます。1体につきmax 62個ふってくるようです。アクションスキルを使って一気に倒せば、max量近く入手でることが多い印象がありますが、実際、ふってくる量がどのように決まっているかは不明です。

 イベントアイテムは、ある一定数になると、モジュールやジェム・ゴールド・コンテナ・装備など様々なアイテムと交換できますが、可能であれば装備と交換すると良いと思います(下の画像)。

シングルマッチを毎日プレイしてジェムを集める

 非課金者の場合は、特に重要なジェムの入手先になります。

 また、階級が上がるとなかなかシングルマッチのトロフィーを獲得する(3位以内に入る)ことが難しくなるので、階級が低いうちにシングルマッチをやりこんでトロフィーもゲットしておいた方が良いかもしれません(箔がつきます)

 シングルマッチについては、【1945 Air Force:シングルマッチ 1】シングルマッチとは?で説明していますので、ご参照下さい。

 尚、下にシングルマッチの報酬(ジェム)の受け取り方について説明しておきます。

 まず、左下に示したメイン画面の黄色枠部を選択し、出てきたリーダーボード画面のシングルプレイ(黄色矢印部)を選択します。次に例えばアサルト(中央画面の黄色矢印部)を選択すると、先週の自分の順位が表示されるとともに3位以内に入っていれば右下画面のようにジェムが右上に飛んでいくアニメーションが表示されます。これを「砲撃」・「護衛」・「ステルス」・「アサルト」の4項目で行います。

 次に、メイン画面に戻り、左下の黄色矢印部を選択。次に中央画面の青矢印部を選択すると、メールに報酬としてのジェムが届いています。毎週月曜17時更新ですので、月曜17時以降に行うようにして下さい。

マルチマッチを毎日プレイしてモジュールを集める

 モジュールは機体の☆レベルを上げるのに必要な素材なので、可能な限りモジュールを増やしておく必要があります。

 マルチマッチでは、日々のプレイでモジュールを入手可能で、さらに2週間毎に大きな報酬(複数のコンテナ)をもらえるので、可能な限りマルチマッチを進めておくと良いです。

 マルチマッチについては、【1945 Air Force:マルチマッチ 1】マルチマッチとは?で説明していますので、ご参照下さい。

 尚、下にマルチマッチの2週間毎の報酬(コンテナ等)の受け取り方について説明しておきます。

 まず、左下に示したメイン画面の黄色枠部を選択し、出てきたリーダーボード画面のマルチプレイ(黄色矢印部)を選択します。次に例えば激戦(中央画面の黄色矢印部)を選択すると、右下のような画面が表示されるので、黄色矢印部の「受け取る」を選択すると、その場で報酬を受け取ることができます。これを、「激戦」・「ラストスタンド」・「団結すれば栄える」の3項目で行います。2週間毎の月曜 am 9時更新ですので、2週間毎に月曜 am 9時以降に行うようにして下さい。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。