【1945 Air Force:マルチマッチ 2】マルチマッチの攻略法

2022年5月24日

 マルチマッチには、「激戦」・「ラストスタンド」・「団結すれば栄える」の3種類がありました。

 それぞれについて説明していこうと思います。

「激戦」

 敵を撃破してより多いスコアを獲得した方が勝ちです。戦闘時間は3分です。

 攻略法は正直たいしたものはありませんが、3分間倒されずに生き続けることはほとんどないので、結果的に「ラストスタンド」に近い戦闘になります。ただし、「ラストスタンド」と違って敵は可能な限り倒さないといけません。

「ラストスタンド」

 制限時間無しで、最後まで倒されなかった者の勝ちです。

 こちらも攻略法は正直たいしたものはありませんが、どちらかというと防御系寄りのカスタムにすると良いと思います。例えば、装備を防御系に傾けるとか、防御型のco-pilotを搭載するとか、燃料補給やシールドのデバイスを搭載させるなどの対策が考えられます。

 時々、生き残っているのに負けてしまうバグが発生することはよく知られています。

「団結すれば栄える」

 2対2の「護衛」戦みたいなものですが、補給機の燃料がつきた時点で負けになります。

 したがって、【1945 Air Force:シングルマッチ 3】「護衛」の攻略法で説明したものと同じ攻略法が考えられます。

 時々、”こんなんどう考えても無理!”と思うぐらい敵が畳みかけてくることがあります。その時は相手側も同じなのですぐに勝敗が決します。そのような時は秒単位の争いになるので、少しでも時間を稼げるように自ら敵に当たりにいくという手も有効策の一つです。

特に、下1/3の画面の左右から急に出てくるパタパタはばたく小型機や気球船は要注意です。

 アクティブスキルもお互い交互に使うのが良いのでしょうが、なかなかうまくいかないのが現実ですね。

 また、本来はチーム戦なので、一人は防御系のカスタムにして補給機回りをひたすら防御し、一人は攻撃系のカスタムにしてひたすら敵をなぎはらうというスタイルが最適なのだと思います。実際、左下画像の黄色枠部分を押すと右下の画面が表示され、「私が防衛する、あなたは攻撃に徹して」などのコメントを送れますので、有効活用してみて下さい。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。