【1945 Air Force:Tierトーナメント 2】Tierトーナメントの2つの特徴

【1945 Air Force:Tierトーナメント 1】Tierトーナメントとはで、Tierトーナメントの概要について説明しましたが、Tierトーナメントには無視できない特徴が2点程ありますので、本記事ではそれらについて説明したいと思います。

出てくるボスは限られている

 Tierトーナメントでは、金曜から始まる「ボス」戦において、出てくるボスが下記に限定されていますので、ボス戦で難渋している方は、下記のうち苦手なチャプター ボスを繰り返し練習すると良いと思います。

 尚、下記ボスは、ディビジョン戦で出てくるボスとも同一です。

強化されるダメージの種類は、Tierトーナメント毎に毎回同じ

 ダメージの種類にはピアシングダメージ・爆発物ダメージ・ショッキングダメージ・クラッシュダメージの4種類があり、そのうちのいずれかの種類のダメージが週毎に1.3倍強化されます。

 その週にどの種類のダメージが強化されるかは、下の画面の黄色矢印部を見れば分かりますが、実は強化される順は、「ピアシングダメージ→爆発物ダメージ→クラッシュダメージ→ショッキングダメージ」の順で決まっています(4サイクル)

 一方で、Tierトーナメントは、「Tier 1→Tier 2→Tier 3→Tier エリート トーナメント」の順で決まっています(4サイクル)

 したがって、Tier 1トーナメントは毎回ピアシングダメージが強化、Tier 2トーナメントは毎回爆発物ダメージが強化、Tier 3トーナメントは毎回クラッシュダメージが強化、Tierエリート トーナメントは毎回ショッキングダメージが強化されます。

 つまり、それぞれのトーナメントで強化されるダメージの種類は決まっていますので、トーナメントでの上位(特にPvPでのより多い勝利)を狙うのであれば、上記を意識して各トーナメント用のスロット編成を組むのが良いと思います。

 尚、上記2つの特徴ともに2022年8月時点での情報ですので、今後この点に関して更新された場合にはその限りではありません。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。