【1945 Air Force:シングルマッチ 2】「砲撃」の攻略法

2022年5月24日

「砲撃」の攻略法をいくつか紹介したいと思います。

まずは、点数のつき方を学ぶ

 「砲撃」は、右下の画面のように、「B」のついた場所に4~5秒ステイすることによって、その基地を破壊するゲームです。「B」は計9ヶ所あり、倉庫が3つある「B」が1ヶ所3点×3ヶ所、倉庫が2つある「B」が1ヶ所2点×3ヶ所、倉庫が1つある「B」が1ヶ所1点×3ヶ所と分かれており、1プレイで合計18点獲得できるようになっています。

 一方で、難易度は、左上の一等空兵から始まり、クリアする毎に次のレベルへ進めることができます。そして、一等空兵は獲得点数×1点。次のレベルの軍曹は獲得点数×2点。次のレベルの曹長は獲得点数×3点、というようにレベルが上がる毎に、1プレイで得られる点数が倍増していきます。

 したがって、例えば左下画像で選択している空軍最上級曹長は、獲得点数×5点を1プレイで得られるので、max 18×5点=90点を1プレイで獲得できます。1日3~4回プレイできますので、1日4回プレイすると1日で360点。1週間でmax 360点×8日分=2880点獲得できます。

どの難易度をすべきか?

 下に、キャリアランク 少佐以上の推奨プレイレベルをまとめておきました。

 尚、「推奨」とは、「3位以内のランキング入りをするのに必要なプレイレベル"という意味合いで使用しています。

 あくまで個人的見解に基づく点ではあることはご了承下さい。

 初日の自分のリーグの人達の点数をみて、上位3人がどの難易度をしているか計算してみても良いと思います。

「砲撃」の攻略法

ステイする時も敵回避可能

 「砲撃」の攻略法はあまりないのですが、強いて言えば、「B」のステイ時も敵を回避可能ということです。

 下の画像で、機体は上から降るミサイルを避ける位置に移動していますが、「B」と機体をつなぐ白い線が消えない限り(黄色枠部)、ステイしていることと見なされます。敵から回避しながらステイする選択肢があると、より攻略の幅が広がりますので、活用してみて下さい。

攻撃力が高くいつまでも居座る敵を把握する

 攻撃力が高く画面内にいつまでも居座る敵は真っ先に倒しにいかないと、敵が増え続けて積もり積もって身動きとれなくなってしまいます。

 典型例は下画面の敵です。黄色丸部で示した弾丸の威力も大きいので、当たらないように最大の注意を払いながら真っ先に倒しにいくことをお勧めします。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。