【1945 Air Force:課金項目 1】各課金項目の損得について考える:前半戦

2022年10月24日

 【1945 Air Force:シングルマッチ 7】シングルマッチのショップでは何を交換すべきかで交換アイテムの損得について説明しましたが、所属チーム内で課金項目の損得についても教えて欲しいという声が上がりましたので、課金項目それぞれについて、個人的なお勧め順に説明していきたいと思います。

 尚、記事を書いてみたら想像以上に長くなってしまったので、前半戦と後半戦に分けることにしました。この記事はその前半戦になります。

 また、例によって小難しい話が続きますので、先にまとめておきたいと思います。

スターターパック・ブロンズパック・スペシャルイベント

 初期の"何を育成したらいいかよく分からないけど、多少は課金して強い機体を育成したい"という初心者の方にとっては、スターターパックがお得。

プレミアムパック

 “時間をお金で買う"という観点でお得。また、イベントメダルの時間価格よりも50~70%程度安い値段設定。

セール or 緊急ジェムパック

 あらゆる使い道のあるジェムを半額で入手できるのでお得。

支給品コンテナ

 セール/緊急ジェムパックによる間接購入と比較すると、支給品コンテナはジェム・ゴールド・先進技術を余分に購入することになる。 そのうち、先進技術は1個31~54円で購入する計算になるのでこれを損と感じるか得と感じるかは個々の価値観次第。

 ただし、先進技術不足に悩んでいる or 飢えている方でない限り、基本的にはセール/緊急ジェムパックによる間接購入と比較して損と感じる方が多いと想定。

 また、キャリアランクが高い方ほど、その損の度合いが増す仕様になっている。

※ ただし、支給品コンテナ 4については、200ジェム=20,000ゴールドの交換レート以下のキャリアランクの方(上級曹長以下?)に限り、無条件で購入がお得。

 尚、15,800円=ジェム 10,000個の交換レートでコンテナを間接購入するぐらいであれば、支給品コンテナの直接購入の方がお得。

 では、一つ一つ説明していきたいと思います。

 話がよく分からないという方は、赤文字の黄色下線の文章だけ読んでいただいても構いません。

 尚、下記、支給品コンテナの考察では、「セール/緊急ジェムパック」による間接交換と比較していますが、「セール/緊急ジェムパック」は2週間に1回程度しか出現しませんので、育成・強化の為に2週間も待ちきれない(多少損な購入をしてもお金を惜しまない)という方は、この記事の限りではありません。

 また、非課金でも楽しめるゲームになっており、課金を絶対的にお勧めしているわけではない点をご了承下さい(「課金するならば」どれが良いか、という観点でみた記事になります)。

※ 2022年10月17日に、iOSユーザーに限り、全アイテムの購入金額が約1.3倍に値上がりしました(Androidユーザーは変わりありません)。それに伴い、下記ではiOSユーザー向けに修正を行っております。Androidユーザーの方も、損得の評価については全く変わりありませんのでご参考下さい。

スターターパック・ブロンズパック・スペシャルイベントオファー

 機体・ウィングマン・デバイスを入手する方法として、下に載せたようなスターターパックやブロンズパック・スペシャルイベントオファーがあります(スペシャルイベントオファーは他にもあります)。

【1945 Air Force:基礎編 1】初心者がまずすべきことで、課金が可能な初心者が初期から入手するおすすめ機体として、スターターパックで入手可能なGRUMMAN F6F HELLCATを挙げました(上段左画面)。

 Tier 1は2機体を合体してTier 2へ、さらにTier 2を2機体合体してTier 3へグレードアップすることができる為、Tier 3機体を1機体作るのに必要なTier 1機体は合計4機体になりますが、GRUMMAN F6F HELLCATをTier 3にグレードアップするために必要なTier 1のもう1機体 LOCKHEED P-38 LIGHTNINGもブロンズパックで入手可能となっています(上段中央画面)。いずれも値段が安めで、さらにグレードアップ先のTier 3機体 EXECUTIONERは人気の機体ですので、初期の"何を育成したら良いかよく分からないけど、多少は課金して強い機体を育成したい"という方にはちょうど良い課金先なのではないかと思います。

プレミアムパック

 1945 Air Forceは非課金者にとっては「広告」ゲームと言ってもいい程、「広告」を見ることで報酬を獲得できる or 増える重要な場面が下記の通り2パターンあります。

① 「広告視聴」によって、毎日0時と12時更新で、A) ゴールド+ジェム B) モジュール C) 支給品コンテナのポイント(ある程度貯まるとコンテナが開放される)を獲得できます(各5回ずつ)。

②「広告視聴」によって、同様に毎日0時と12時更新で10回までゴールドの獲得量が4倍になります。

 ただし、これら全てのタイミングで「広告」を見ていたらストレスでしかありませんので、ゲームを"長期的視野で"進めていくのであれば、基本的に「フリー広告」機能がついたプレミアムパックは必須なのではないかと思っています。

 上画面がプレミアムパックの購入画面ですが、このパックを購入すると、①に相当する左下画面・②に相当する右下画面のように、「広告視聴」ボタンがオレンジ色の「プレミアム」ボタンに変化しますので、それをタップするだけで瞬間的に「広告を視聴した」扱いになります。

 上記の①と②を毎日全て「広告視聴」したとすると、①が3種類×5回ずつ×2回/日=30回、②が10回ずつ×2回/日=20回なので、合計で1日50回「広告視聴」することになります。一方で、1回の「広告視聴」時間を平均20秒と仮定すると(実際は0~60秒と様々)、20秒/回×50回=1000秒=16.7分に相当します。

  例えば交換レートが最もお得な90日=3,800円コースでは、1日=42円支払っている計算になりますので、1日16.7分の「広告視聴」時間を42円で買う計算になります。つまり、「1時間を151円で買う」計算になります(=42円/16.7分)。ちなみに、30日=1,500円コースでは、「1時間を180円で買う」計算になります(=50円/16.7分)。

 後半戦記事で説明するイベントメダルの時間価格よりも50~70%程度安く設定されており、「時間」をお金で買う形になりますが、"Time is money"と言われるように、相当「時間」をゲームに割けることができる方以外はお勧めかと思います(逆に言えば、忙しい方ほどお得)。

 ちなみに、下画面のようにジェムとゴールド・ドッグタグが入ったプレミアムギフトも毎日0時に届きますので、上記単純計算以上のメリットが実際にはあります。 

セール or 緊急ジェムパック

 通常、15,800円=10,000ジェムの価値でジェムが売られていますが(左下の画面の黄色枠部)、セールジェムパック or 緊急ジェムパックというパックが2週に1回程度のペースで出現します。このパックは、右下の画面の通り、8,000円=10,000ジェムの半額設定でジェムを購入できますので、非常にお得な内容になっています。

、緊急ジェムパックは厳密にはセールジェムパックよりも若干安めに設定されていますが、便宜上、セールジェムパックの交換レートと同一の8,000円=10,000ジェムの交換レートで議論を統一しています。

 さらに、後半戦記事でのギアコイン・エンジンの項でも説明しますが、ギアコイン・エンジンを直接購入するよりも、こちらのセール/緊急ジェムパックを経由して間接購入した方がお得という驚きの交換レート設定になっていますので、定期的に課金されるのであればお勧めの一品ではないかと思います。

支給品コンテナ

 週1回ペースで下に示した各支給品コンテナがそれぞれ出現します。

 各支給品コンテナともに、① コンテナ ② ジェム ③ ゴールド ④ 先進技術が入っています。 

※ 先進技術は、下の黄色枠部に示したようなプレイ前に「攻撃力」や「防御力」を1プレイ中だけ底上げすることのできる言わばドーピングアイテムのようなものです。   

 一方で、同コンテナは下図の通り、ジェムによってもいつでも1箱ずつ交換可能です。各コンテナの内容は、① モジュール ② ゴールド ③ 先進技術 ④ 小さなチャンス(装備ルーレットのチケット)になります。

 したがって、各コンテナの入手経路は、下図のようなA) 支給品コンテナによって直接購入する方法と、B) 「セール/緊急ジェムパック」を購入した上で獲得したジェムを各コンテナに交換する方法の2パターンがあることになりますが、いずれがお得でしょうか? 

 そこで、支給品コンテナについて1個ずつ検討していきたいと思います。

 尚、以降では、セール/緊急ジェムパックは8,000円=10,000ジェムの交換レートとして統一して比較しています。

支給品コンテナ 4

 まず、スペシャルコンテナの入手経路を下に図示しました。

 B) はセール/緊急ジェムパックによって獲得したジェムによって、スペシャルコンテナを10個入手する経路です。

 一方で、A) は支給品コンテナ 4の購入によって、スペシャルコンテナを直接入手する経路です。支給品コンテナ 4では、スペシャルコンテナ 10個を入手できる以外に、5,000ジェム+500,000ゴールド+先進技術を入手できます。

 ここで、スペシャルコンテナ 10個分は8,000円相当でしたので、上図の赤色枠部分が7,800円(=15,800-8,000)以上の価値を持たないと、支給品コンテナ 4を購入するメリットがありません。

 さらに、5,000ジェムは4,000円相当になりますので、500,000ゴールド+先進技術(上図の青丸部分)が3,800円以上の価値があれば、支給品コンテナ 4を購入するメリットがあります。

 あとは、先進技術の価値をどれ程のものと考えるかで、人それぞれ損得が分かれてきます。

 【1945 Air Force:シングルマッチ 7】シングルマッチのショップでは何を交換すべきかで、キャリアランクが上がる程、ジェムの価値が上がり、ゴールドの価値が下がると言いました。したがって、キャリアランクが高い方ほど、500,000ゴールドの価値が下がる為、先進技術をより高値で買う計算になります。

 例えば、200ジェム=20,000ゴールドのキャリアランクの方は、500,000ゴールドが5,000ジェムつまり3,800円に相当しますので、先進技術をただで獲得できる計算になりお得です。

 一方で、例えば、200ジェム=100,000ゴールドのキャリアランク(中佐)の方は、500,000ゴールドが1,000ジェムつまり800円に相当しますので、先進技術を3,000円(=3,800-800)で購入する形になります(1個30円計算)。

 つまり、200ジェム=20,000ゴールド以下の交換レートのキャリアランクの方(上級曹長以下?)にとっては、支給品コンテナ 4の購入において先進技術をただで獲得できる計算になる為、無条件でお得になります。 

 それより上のキャリアランクの方にとっては、この先進技術の価格を高いと感じるか低いと感じるかで、支給品コンテナ 4 の購入の損得が変わってきます。

支給品コンテナ 3

 次に、支給品コンテナ 3も検討してみます。

 まず、B) のセール/緊急ジェムパックで獲得したジェムを、支給品コンテナ 3と同じ値段でのジェム数に換算します(同水準で比較する為)。

 次にジェムによってブロンズ・シルバー・ゴールドコンテナを10個ずつ交換したとします。すると、残り3,800ジェム(=8,000-4,200)残りますので、これを円換算すると3,040円になります。

 すると、上図の赤色枠部分が、3,040円以上の価値を持たないと、支給品コンテナ 3を購入するメリットがないと分かります。

 さらに、1,000ジェムは800円相当でしたので、100,000ゴールド+先進技術(上図の青色丸部分)が2,240円(=3,040-800)以上の価値があれば、支給品コンテナ 3を購入するメリットがあります。

 ここで、支給品コンテナ 4と同様に、例えば、200ジェム=7,142ゴールドのキャリアランクの方は、100,000ゴールドが2,800ジェムつまり2,240円に相当しますので、先進技術をただで獲得できるのでお得です。ただし、200ジェム=10,000ゴールド以下の交換レートのキャリアランクの方は存在しないと思われる、支給品コンテナ 3の購入で先進技術をただで獲得できる計算になるキャリアランクの方はいません。

 一方で、例えば、200ジェム=100,000ゴールドのキャリアランク(中佐)の方は、100,000ゴールドが200ジェムつまり160円に相当しますので、先進技術を2,080円(=2,240-160)で購入する形になります(1個52円計算)。

 したがって、全キャリアランクの方にとって、この先進技術の価格を高いと感じるか低いと感じるかで、支給品コンテナ 3 の購入の損得が変わってきます。

 このことは下記、支給品コンテナ 2・1でも当てはまります。

支給品コンテナ 2と1

 支給品コンテナ 2も1も、支給品コンテナ3と同様の考え方・結論になりますので、下に考え方の図だけ載せておきます。

支給品コンテナの損得のまとめ

 既に説明した通り、コンテナの入手法として、支給品コンテナを直接購入する方がお得か、「セール/緊急ジェムパック」による間接購入の方がお得かは、個々の先進技術に対する価値の価値観に依存します。

 そこで、「セール/緊急ジェムパック」による間接購入と比較して、各支給品コンテナを直接購入した場合、先進技術1個をいくらで購入する計算になるのか、大尉~少将、及び200ジェム=10,000と20,000の交換レートになるキャリアランクに関して下に表でまとめました。

 支給品コンテナ 4は、先進技術1個を約33円で購入する形になります(他のコンテナと比較すると最安値の設定です)。一見安いようにも思えますが、合計では100個=約3,300円を1回の購入で先進技術に対して支払っている形になります。先進技術はデイリーギフトやコンテナ 1個1個の開放でも入手可能ですので、先進技術不足に悩んでいる or 飢えている方でない限り、多くの方は損と感じられるのではないかと想定します。

 さらに、キャリアランクが高い方ほど、その損と感じられる程度が増すことも分かると思います。

 また、上の表の黄色部でも示しているように、支給品コンテナ 4については、200ジェム=20,000ゴールドの交換レート以下のキャリアランクの方(上級曹長以下?)に限り、無条件で購入がお得です。

 いずれにせよ個々のキャリアランクと、先進技術にどれだけの価値を見出すかで損得の評価が多少は分かれるかもしれません。

 尚、15,800円=10,000ジェムの交換レート(下の画面の黄色枠部)によるジェムの獲得で各コンテナに交換する方法と比較した場合は、ほぼ全ての方にとって支給品コンテナの方がお得になります(支給品コンテナ 1~4全てに言えます)。

 下に、例として支給品コンテナ 4について比較した図を示しました。先進技術だけでなくジェムやゴールドを含めた赤色枠部分を全て無料で購入できる計算になることが分かると思いますただし、そもそも緊急ジェムパックの2倍の料金でジェムを買うことになりますので損な取引であることは明確かと思います。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。