【1945 Air Force:シングルマッチ 7】シングルマッチのショップでは何を交換すべきか

2022年4月29日

【1945 Air Force:シングルマッチ 6】シングルマッチのもう一つの報酬で、シングルマッチで貯めたポイントをシングルマッチのショップで様々なアイテムと交換できることを説明しましたが、交換できるアイテムが多すぎて何を交換すべきか悩むことも多いかもしれません。

 そこで何を交換するのが良いのか、またその交換手順についても詳しく考えていきたいと思います。

 少し小難しい話になるので、先に結論だけ挙げておきます。

① キャリアのランクが上がる程、ジェムの交換がお得になり、ゴールドの交換が損になる

② モジュール交換は、直接交換がお得か、ジェム交換を介する方法がお得かは、キャリアのランクによって異なる

③ レンチ交換は、直接交換がお得、ジェム交換を介する方法は損

④ ギアコイン交換は、ジェム交換を介する方法がお得、直接交換は損

⑤ エンジン(バッテリー)交換は、ジェム交換を介する方法がお得、直接交換は損

 では、一つ一つ説明していきたいと思います。

※ 小難しい話が嫌いな方は、赤文字(特に黄色下線を引いた部分)だけ読んでもらっても構いません。

※ 以降、キャリアのランクを「ランク」と便宜上一言で省略します。

ランクが上がる程、ジェムの価値が上がり、ゴールドの価値が下がる

 まずは、"ジェムの価値、ゴールドの価値を知る"ことから話が始まります。

 下にジェムによるゴールドの交換画面を示しましたが、このジェム 200個で交換できるゴールド数は、ランクが上がる程、増えていきます。

 例えば、200ジェムで交換できるゴールドは、大尉では80,000ゴールド、少佐では91,000ゴールド、中佐では100,000ゴールド、大佐では111,000ゴールド、准将では122,000ゴールド、少将では133,000ゴールドといったように1階級上がる毎に9,000~11,000ゴールド増えていきます。

 つまり、ランクが上がる程、"ジェムの価値"は上がり、逆に相対的に"ゴールドの価値"は下がることをまずは理解しておく必要があります。

 次に、"シングルショップでのジェムの価値、ゴールドの価値"について考えてみます。

 下にシングルショップでの最下段のジェム・ゴールドの交換画面を示しましたが、「24,000ポイント=2,000ジェム=400,000ゴールド」と分かります。つまり、200ジェムは40,000ゴールドに相当し、"ジェムの価値"が相当に低く設定されています。

 この200ジェム=40,000ゴールド相当の"ジェムの価値"は、ランクで言うと最上級曹長以下になりますので、司令最上級曹長以上の多くの方(シングルショップで交換しようと思う方はある程度ランクが高いと思いますので)にとって、「ジェム高ゴールド安」の状況になります(為替の考え方と同じです)。

 つまり、シングルショップで低い価値として売られているジェムを買い取れば、自身のレートではより高い価値に生まれ変わります。逆に言えばシングルショップで相対的に高い価値として売られているゴールドを買い取ると、自身のレートではより低い価値に生まれ変わってしまいます。

 したがって、司令最上級曹長以上のランクの方は、シングルショップではジェムを交換すると価値が上がり、ゴールドを交換すると価値が下がりますので、ジェムを優先的に交換し、ゴールドは可能な限り交換しないようにしましょう。

モジュールはポイントで直接交換すべきか、ジェム交換を経由すべきか

 シングルショップでは、ポイントを使ってモジュールに直接交換できますが(下図のB)、実は、「ポイントを使ってジェムに交換した上で、そのジェムをゴールドに交換して、さらにそのゴールドをモジュールに交換する」という方法もあります(下図のA)。果たしてどちらがお得でしょうか。

 ここで問題になってくるのは、各人(ランク)の"ジェム・ゴールドの価値"です。Aのパターンは、ジェムをゴールドに交換する経路を介しますので、ランクによってそのお得度が変わってきます。つまり、ランクが高い程、ジェムの価値が上がるので、Aの経路の方がお得感が増してくる仕組みになっています。では、どの階級を境にAのお得度がBのお得度を勝るでしょうか。

 そこで、階級別に説明していきたいと思います。

① 中佐以下のランクの方

 下にポイント交換からモジュールを入手するまでの経路を図示しました。上半分が1回目の交換、下半分が同月に2回目の交換をする場合のレートを表示しています(更新に必要なポイント=4,000ポイントを加算しています)。

 図の上半分のうち、下側の分岐経路が、ポイントの直接交換によるモジュール入手量です。シングルショップ ポイント 24,000ポイントを1,000モジュールに交換できます。 

 次に、図の上半分のうち、上側の分岐経路を見て下さい。まず、24,000ポイントを2,000ジェムに交換します(上段<中段<下段の順に交換で得られる量が増えますので、以降、下段での交換を前提に話を進めます)。次に2,000ジェムをゴールドに交換しますが、そもそも1,000モジュールを入手するには1,200,000ゴールドが必要なので、200ジェムの価値が120,000ゴールド未満のランクの方は、せっかく交換した2,000ジェムをゴールドに変えても1,000モジュールを入手するだけのゴールドを入手できません。具体的には1回目のモジュール交換については、准将未満のランクの方は、ジェム交換を介するよりも、直接ポイントをモジュールに交換した方がお得です(下図の赤丸①)。

 次に同月内に2回目の交換をする場合のレートを下図の下半分に示しました。比較しやすいように最終的に24,000ポイント換算で得られるモジュール数を表示しています。

 同月内に2回目のモジュール交換を直接行うと、24,000ポイント換算で857モジュール入手できます。1,200,000ゴールドが1,000モジュールと交換できるので、857モジュールは1,028,400ゴールドに相当します。一方で、中佐以下では、200ジェムを交換しても102,840ゴールド以上入手できません。したがって、同月内に2回目のモジュール交換を行う場合は、中佐以下では再度直接ポイントをモジュールに交換した方がお得です(下図の緑丸②)。

② 大佐、少将の方

 1回目のモジュール交換については、①で説明の通り、准将未満の大佐・少佐の方も直接ポイントをモジュールに交換した方がお得です(下図の赤丸①)。

 一方で、同月内の2回目のモジュール交換については、①で説明の通り、大佐以上では200ジェムが102,840ゴールド以上の価値を有してきますので、ジェムに交換してからゴールドに交換し最終的にモジュールに交換した方がお得です857以上1,000未満モジュール入手できます(下図の緑丸②)。

③ 准将以上のランクの方

 ①で説明の通り、准将以上になると、200ジェムが120,000以上の価値を有してきますので、1回目のモジュール交換については、ジェム交換を介した方がはるかにお得になります(下図の赤丸①)。

 同月内の2回目のモジュール交換については、直接ポイントをモジュールに交換する方がお得です(下図の緑枠②)。ただし、仮に200ジェムの価値が140,000以上になるランクがあるのだとすれば(120,000×1000/857)、2回目のモジュール交換もジェム交換を介した方が良いことになりますが、そんなランクがあるかはわたしにはまだ分かりません。

レンチはポイントで直接交換すべきか、ジェム交換を経由すべきか

 シンプルショップで交換できるアイテムとしてレンチも見逃せないアイテムの一つですので、レンチもポイントで直接交換するのが良いのか(下図のB)、ジェム交換を介した方が良いのか(下図のA)考えてみます。

 モジュールと異なり、ジェム交換の経路でゴールド交換を介さない為、ランクの違いによるレンチの入手率が変わらず下図の通り、比較的シンプルに考えることができます。

 まず、1回目のレンチ交換については、ジェム交換を介すると最終的に24,000レンチまで減ってしまう為、直接ポイントをレンチに交換した方がお得です(赤丸①)。

 同月内の2回目のレンチ交換についても、24,000ポイントで換算すると、直接ポイントをレンチに変えた方がやはりお得であることが分かります(緑丸②)。

 これは、"レンチの価値"をみても説明可能です。シングルショップでは、30,000レンチが2,000ジェムの価値、つまり12,000レンチ換算で800ジェムの価値に設定されています。一方で、通常のレンチとジェムとの直接交換のレートは12,000レンチが1,000ジェムの価値を有しています。つまり、シングルショップではレンチの価値を低く見積もっているので、低い価値のレンチを買い取れば、自身のレートではより高い価値のレンチに生まれ変わります。したがって、シングルショップでレンチを直接交換するのは非常に理にかなった手段と言えます。 

 尚、モジュールの項でも説明しましたが、同月内2回目の交換については、更新に必要なポイント(4,000ポイント)を加算したレートとして表示しています。

ギアコインはポイントで直接交換すべきか、ジェム交換を経由すべきか

 ここまでついてこられている方はおそらくおられないのではないかと思いますが、一部マニアの為に、最後はギアコインで締めくくりたいと思います。

 これまで同様、ギアコインもポイントで直接交換するのが良いのか(下図のB)、ジェム交換を介した方が良いのか(下図のA)考えてみます。

 これまで同様に、下に交換ルートを図示しました。

 記載のレートの通り、実は、ギアコインはこれまでのモジュールやレンチと異なり、1回目のギアコイン交換においても、直接のポイントによる交換よりもジェムを介した交換の方がお得です(赤丸①)。

 さらに同月内の2回目のギアコイン交換においても、直接のポイントによる交換よりもジェムを介した交換の方がお得です(緑丸②)。

 これも、"ギアコインの価値"で説明可能です。シングルショップでは、100 Tier 1ギアコインが5,000ジェムに相当しますので(60,000ポイント)、20 Tier 1ギアコインは1,000ジェムの価値に設定されています。一方で、通常のTier 1ギアコインとジェムとの直接交換のレートは20 Tier 1ギアコインが800ジェムの価値を有しています。つまり、シングルショップではギアコインの価値を高く見積もっているので、高い価値のギアコインを買い取ってしまうと、自身のレートではより低い価値のギアコインに生まれ変わり損をするという仕組みになっています。したがって、シングルショップでギアコインを直接交換するのは損でしかない手段と言えます。 

エンジン(バッテリー)はポイントで直接交換すべきか、ジェム交換を経由すべきか

 バージョン 9.59(2022.4月末)より、シングルショップでの交換アイテムとして、装備ルーレットのチケットがなくなり、エンジン(バッテリー)が導入されましたので、こちらについても説明したいと思います。

 これまで同様、バッテリーもポイントで直接交換するのが良いのか(下図のB)、ジェム交換を介した方が良いのか(下図のA)考えてみます。

 これまで同様に、下に交換ルートを図示しました。

 記載のレートの通り、実は、バッテリーもギアコインと同様、1回目のバッテリー交換においても、直接のポイントによる交換よりもジェムを介した交換の方がお得です(赤丸①)。

 さらに同月内の2回目のバッテリー交換においても、直接のポイントによる交換よりもジェムを介した交換の方がお得です(緑丸②)。

 これも、"バッテリーの価値"で説明可能です。シングルショップでは、700 Tier 1バッテリーが5,000ジェムに相当しますので(60,000ポイント)、140 Tier 1バッテリーは1,000ジェムの価値に設定されています。一方で、通常のTier 1バッテリーとジェムとの直接交換のレートは140 Tier 1ギアコインが800ジェムの価値を有しています。つまり、シングルショップではバッテリーの価値を高く見積もっているので、高い価値のバッテリーを買い取ってしまうと、自身のレートではより低い価値のバッテリーに生まれ変わり損をするという仕組みになっています。したがって、シングルショップでバッテリーを直接交換するのは損でしかない手段と言えます。 

備考

 上記記載の「同月内2回目の交換」については、シングルショップの最下段で、4,000ポイントを消費して交換内容を1回更新することで再度2回目の交換ができることを前提としています。

 ただし、実際には、交換内容の更新によって出現する交換内容は下記5つの選択肢のうちいずれかになります(順序などはなくランダム選択のようで同じ内容が連続して出現する場合もあります)。

 したがって、同月内に2回目の交換をする場合は、1回の更新によって再度同一のものを交換できる確率は20%(1/5)であることをご理解の上、ご検討下さい。

※ 当記事は、「火の鳥 乱舞」さんの発想を基に、わたくしが"ランクによるジェム・モジュールの交換レート"も加味した内容へ昇華させたものです。「火の鳥 乱舞」さんの承諾は得た上で作成しています。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。