【1945 Air Force:ゴールド・イベントメダル・イベントアイテム 2】イベントメダルを50,000個集めるにはどうすれば良いか

2023年5月29日

 1クール 2週間のスペシャルイベントでは、下のようにイベントメダルを貯める毎に様々な報酬を入手でき、その中でも最も大きな報酬として50,000個イベントメダルを集めることで入手可能なイベント機体があります。

 ただし、"50,000個なんて集まるはずがない!"と思っておられる方も多いと思いますので、イベントメダルを"50,000個"以上入手するには、どれだけ頑張らないといけないのか検証したいと思います。

 まずは、イベントメダルの入手法について確認します。

 重要なことは、イベントメダルは"プレイによって入手する"以外の方法でも入手可能であることを理解しておくことです。これだけで気持ちの負担が大きく変わります。

 イベントメダルの入手法については、上のスペシャルイベントの画面の上半分に記載されていますので、必ずスペシャルイベントが開始されたらこの一覧を確認するようにしましょう。

 上の例(このクール)では、

1. キャンペーンミッションをクリア 

2. 砲撃ミッションをクリア 

3. 護衛ミッションをクリア 

4. クエストをクリア 

5. コンテナを開ける 

の5パターンの方法でイベントメダルが入手可能であることが分かります。

※ 多くのクールがこの5つの組み合わせです。

 では、このクールの5パターンについて説明したいと思います(他のパターンが現れても考え方は同じです)。

キャンペーンミッションをクリア(上画面の黄色枠部)

 これは、通常ステージをプレイするとプレイ中にイベントメダルがふってきますので、それをかき集めることで入手できます。1プレイで「最大100」もらえると記載されていますが、現実的には80台がmaxかと思います。このステージ周回によってイベントメダルを集めることが基本になります。

 ただし、1日0時更新で最初の7回までイベントメダルが1.3~1.5倍に増えますので利用しましょう。

 さらに、毎日午前9~12時の3時間のみ、イベントメダルが1.1~1.3倍に増えますのでこちらも可能であれば利用して下さい。

ステージ周回については、【1945 Air Force:ゴールド・イベントメダル・イベントアイテム 1】ゴールドをステージ周回で効率良く入手するこつで説明していますので、そちらをご参照下さい。

 ゴールドと同様、

放置プレイでは「ステージ 82 hard」

マニュアル(手動)プレイでは「ステージ 91 hard」

自動プレイでは「ステージ 82 hard」

(ただし、マニュアルプレイ及び自動プレイでは、「ステージ 199 hard」をTier 2機体でストレスなく最後までクリアできる方は、「ステージ 199 hard」の方がお勧めです。ただし、一般的にマニュアルプレイで「ステージ 91」が好まれる理由は、毎回敵の出現パターンが同じという理由もあるものと考えられます。)

が、最も効率的にゴールドとともにより多く入手できると思います。

 尚、各ステージ毎のイベントメダル入手量についても、上記記事に記載していますのでご参照下さい。

砲撃・護衛ミッションをクリア

 シングルマッチの該当のミッションをプレイすると、プレイ中にイベントメダルが"多めに"ふってきますので、それをかき集めることで入手できます。1プレイで「最大100」もらえると記載されていますが、クリアすることが優先されるでしょうから、平均すると1プレイ(クリア)で70~80個の入手量になる印象です(身の丈にあったレベルをプレイした場合の話です)。

 1日3~4回×(砲撃+護衛ミッション)→1日3~4回×平均70個/プレイ×2ミッション=1日420~560個=2週間で5880~7840個イベントメダルを入手できる計算になります。

 ちなみに、護衛が最もイベントメダルは貯まりやすいです。下図のようにクリアしつつ90~100個入手することは難しくはありません。

 また、「イベントメダルの入手量」という観点で言うと、ステージ周回用のステージよりもシングルマッチのミッションの方が平均入手量(降ってくるイベントメダルの量)も多いです。

クエストをクリアする

 スペシャルイベントの画面の黄緑枠内の「出発」を選択すると、下のような画面が出てきます。

 1945 Air Forceのトップページの右上ボタンからもアクセスできるミッション画面ですが、これらのミッションをクリアする毎に「最大25個」のイベントメダルを入手できます。

 経験的には、1個のミッションクリアで毎回、最大の25個のイベントメダルを入手できます。

 したがって、例えば2週間で10個クリアしたとして、2週間で250個程度のイベントメダルを入手できます。

コンテナを開放する

 スペシャルイベントの画面の水色枠内の「出発」を選択すると、下のような画面が出てきます。

 ジェムによるコンテナの交換画面ですが、これを交換する毎に「最大500個」のイベントメダルを入手できます。

 例えば、スペシャルコンテナのノーマルチェストを1個開放すると、300~500個のイベントメダルを入手できます。

 また、マルチマッチの報酬としてコンテナを開放した場合などでも同様にイベントメダルを入手できます例えば、報酬としてブロンズ・シルバー・ゴールドコンテナを1個ずつ開放した場合、計300個程度のイベントメダルを入手できます。

 また、表記は「コンテナを無料で開ける」と記載されていますが、課金によって直接コンテナを開けた場合にも同様にイベントメダルを入手できます。例えば、「セール パック 3(ブロンズ・シルバー・ゴールドコンテナ 10個ずつ)」では、計3,000個以上のイベントメダルを入手できます。

 したがって、コンテナを多めに開放している方はイベントメダルの貯蓄スピードが他の方よりもはるかに速いと思います。(仮に2週間で10個スペシャルコンテナを開いた場合、それだけで3000~5000個のイベントメダルが貯まります)

1クール(2週間)で50,000個を達成するには

 1クール(2週間)で50,000個を達成するには、どのくらい周回プレイが必要でしょうか。

 下に1日30回周回プレイした場合のイベントメダル獲得量をシミュレーションしてみました。

 上記のシングルマッチとクエストクリアによって、それだけで2週間に約6,000~8,000個程度のイベントメダルが集まるはずです(身の丈にあったレベルをプレイした場合)。

 あとは、ステージ周回かコンテナ開放で集めることになりますが、仮にコンテナを全く開放させない場合は、残りの約42,000~44,000個をステージ周回で集めることになります。

 放置プレイを「ステージ 82 hard」で1日30回、自動プレイを1日10回プレイした場合(1.3~1.5倍の7回分はイベントメダルがより多い自動プレイで取得するのがベスト)、上記の表の通り、2週間で約29,000個のイベントメダルが集まりますが、42,000~44,000個には到底届きません。したがって、放置プレイ数を1日45回程度まで増やすかマニュアルプレイ(手動)プレイを別にするか、コンテナを開放するなどによって、不足分を補わなければなりません。

 マニュアル(手動)プレイを「ステージ 91 hard」で1日30回、自動プレイを1日10回プレイした場合(1.3~1.5倍の7回分はイベントメダルがより多いマニュアルプレイで取得するのがベスト)、上記の表の通り、2週間で約48,000個のイベントメダルが集まりますので、少し余裕があります(マニュアルプレイは1日25~30回で達成可能です)。

 したがって、イベントメダル 50,000個を達成するには、シングルマッチのミッション+クエストクリアをこなしつつ、放置プレイなら1日45回、マニュアル(手動)プレイなら1日25~30回、周回プレイすることが一つの基準になりそうです。

 プレイ時間のとれる人以外はコンテナを開放しないと50,000個達成は難しいかもしれません。

※ 尚、「5%の確率でイベントメダルの獲得量を2倍」にする装備がありますが、これをmaxの8個装備しても40%までしか上がりませんので、ステージ周回する場合は「15%の確率でゴールドの獲得量が2倍」の装備で固めた方が良いと思います。ただし、両者のパッシブスキルを兼ね備える装備があれば上記の点で非常に優秀な装備なりますので、優先して入手するようにしましょう。

※ 上記はあくまでシミュレーションですので、使用機体やミッション達成度などによって多少振り幅があります。

※ 「Noman」さんからのご指摘を受け、ステージ 199についても一部言及しました。(2022/3/19更新)

※ 上記は2022年秋頃までのデータを元に作成したデータになりますので、その後のアップデートによって多少の変動はあることはご理解下さい(2023年春の現状著しい変化はありません)。

 ※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。