【1945 Air Force:基礎編 2】機体・ウィングマン・デバイスのレベルの上げ方・合体法

2024年2月29日

機体・ウィングマン・デバイスのレベルを上げる手順は、大きく2つです。

まずは、ゴールドを使って、各☆レベルの基礎値をmaxにする

 まず、ゴールドを使って、各☆レベル毎の基礎値を上げていきます。

 スロットの画面で、下画像の黄色矢印部をクリックしていくと、ゴールドが注入されると同時にレベルが上がっていきます。

 機体は計10回、ウィングマンは計5回、デバイスは計3回、ゴールドを使うことでmaxにできます。それぞれ☆レベルをmaxにする為に必要なゴールド総数は下記の通りです。

※ エリート以降のデータは適宜更新していきます。

 ゴールドは様々な場面で入手できますが、stageを進めていくのが最も手っ取り早い方法ではあります。

 ゴールドの入手法については、【1945 Air Force:基礎編 1】初心者がまずすべきことで説明していますので参考にして下さい。

次に、モジュールを使って、次の☆レベルに上げる

 ゴールドで各☆レベルの基礎値をmaxにできたら、次はモジュールによって☆レベルそのものを上げることができます。

 スロットの画面で、下画像のオレンジ色部をクリックします。

 すると、下のような画面が出てきます(機体が違うのは悪しからず)。モジュールには、各機体の絵がついた専用モジュール(水色枠部)と、オレンジ色のゴールドモジュール(黄色枠部)があります。下の画面で言うと、Tier 2の合成元である2機体の専用モジュールがそれぞれ、446個と312個で計758個。ゴールドモジュールは211個持っているので、この機体の☆レベルを上げるのに必要な自分が現在持っているモジュール数は、758+211=969個になります。母数の1300個が、この機体の☆レベルを上げるのに必要なモジュール数なので、現状ではまだレベルアップできないことが分かります。もし分子が分母の1300を超えたら、「を上げる」マークを押せるようになりますので、そこを押せば、☆レベルがアップします。

 各☆レベルで、次の☆レベルに上げるのに必要なモジュール数は下記の通りです。

※ 次の☆レベルに上げるのに必要なモジュール数は、機体・ウィングマン・デバイスで同一です。

 モジュールも様々な場面で入手できますが、非課金者は日々の広告視聴での入手が基本的な入手法になります。ディビジョンに参加すれば、モジュールを1日 max 30~180個入手できるようになります。

 モジュールの入手法についても、【1945 Air Force:基礎編 1】初心者がまずすべきことで説明していますので参考にして下さい。

☆レベルが10に達したら(☆が10個光った状態)、ジェムを使って機体を合体させる

 ☆レベルが10に達したらジェムを使って機体を合体させます。手順は、左下画面のオレンジ色矢印部が「合体」と表示されるようになるので、それを選択すると右下画面が出てきます。黄色矢印部のジェム(水色の宝石)を選択すると表示されたジェムを使用して合体します。

 合体後は解体も再合体も自由にできますので安心して下さい。

 合体の難点は、① 必要ジェムが高額 ② 合体できる機体の種類が決まっている の2点です。

 各Tierレベルを上げる為に必要なジェム数は下記の通りです(エリート以降は、ジェム以外に合体元のTier 1の各専用モジュールも必要になります)。

 また、②については、【1945 Air Force:機体の合体先と性能 1】各機体の合体先まとめでまとめていますので参考にして下さい。

※ 画像は、アプリゲーム 1945 Air Forceより同運営の許可を得た上で引用しています。